ついにあの悪名高き、茨城県道218号 大塚真壁線の探検の日なのです!
タロウにコタロウに孫タロウを積んで準備はOKだったんだけどお天気が、、
なので、この日は偵察先見(あわよくば)というカタチに相成りました♪

218号へは、笠間つくば道から東側よりエントリー
とにかくドシャ降りでタロウからも降りれない、、
この先通行不能って大丈夫かい?ココ県道だよね?

しっかし雨も悪くないなぁ

なんだかナム戦映画に出てくる亜熱帯雨林のよう

ダンプが通るらしく、幅員充分なフラットダート

晴れていれば八郷を望む眺望も楽しめたハズ

シダ類と大きな石も、森の雰囲気をおおいに盛り上げます

森から出てきたよ

いろんなブログとかで拝見してた一本杉峠です

峠より西側は酷道っていうか廃道区間、既に川のような状態です
晴れててもこの先はタロウでは入れません、、ココ県道ですw

峠で知り合った二人組のライダーさん、
せっかく誘ってくれたけど、さすがにこの雨でパスしました、、
今度はぜひ、孫タロウでご一緒させてください♪
お二人はドシャ降りの中、涼しい顔して森へ消えて行きました、カッケー!

二人を見送ったら北筑波稜線林道(北側)を、雲の中です

採石場へのエントランスかな、大きな石でとうせんぼ

定時に発破があるようです

大きな岩が砂利のようにゴロゴロ、採石場です

ダートの支線?を発見、ガレてそうだけど、、

行けるトコまで行ってみよう!

『ゴミ捨てないで、、』と看板がある、作業道ではなさそう

左側が針葉樹で、右側は広葉樹林が広がる

来た道を振り返ったら『天岳良林道』とあった

「大丈夫、きっとこの先抜けてるんだ、、」

素敵な林の中を

抜けると

集落に出ました、雨も止んだカナ

雨も上がったし、R218の東側からもう一回サーキットして、
今度は一本杉峠から北筑波稜線林道を逆方面(南側)へ

すると有名なスポット、稜線上にグライダーの発射基地が現れました
とても雲が近いです

目の前で飛んでいきました、空に向かっての助走が怖そうです

とにかく気持ちがよくて、カタパルトの上で昼寝してしまいました♪

途中、ダートを見つけて寄り道です

迷路みたいに伸びてるけど、作業道ですねこりゃ

ハマる前に戻りますw

帰り道のお蕎麦やさんでランチ、遊びすぎて既にふらふらです

記憶があまりないけど、たぶん完食したと思われるw
ごちそうさまでしたッ

午後はこんな感じでカラッと、最初っからこのお天気だったらなぁ♪
加波山(カバさん♪)や、きのこ山周辺はとても面白そうでした。
218号の一本杉より真壁側(西側)や、他にも行ってみたい林道がるので、
ぜひ近いうちに探検したいと思います、とっても素敵なエリアでした。