
林道高山線の西側からエントリーしよーかな〜と、思ったんだけど、
この日は横尾線の方で、ビッグオフが沢山ラリーか何かやってたので、
急遽予定を変更しました。

なので、勝浦の方へ一気に進めまーす♪

守谷海岸の内側、赤羽根地区でコタロウを降ろしたら、
あとは山へ一直線!
まだ未踏の、念願、いや、悲願の杉戸林道!
前回のアタックでは猟友会にかち合って入れなかったので、
そのリベンジに来ました!

しばらく行くと名物のシカ除けゲート!開けたら閉めます♪

入りまーす

さ〜、最初のT字路を左に折れて、しばらく行くと開けた。

今日は、ココでさっそく林道ランチにしよう♪
足の泥が落ちないと思ったら、泥でなくヒルが沢山吸い付いてたw

ココまでどうやって??

行き止まり。。R77(勝浦上野大多喜線)側に出て来た。
いつもはコッチから眺めてる。ゲートはガッチリ。。

最初のT字路まで戻り、今度は逆側へイン♪

シカの角が落ちてる。。

しっかし誰もいないなぁ〜
取りあえず一番奥まで行ってみよう!

かなり走ったけど、一番奥(北側)のゲートまでやって来ました。
どのゲートも頑丈そうですね

第一支線の傍らにあった砂防ダム。
雨が多かったせいか、水量が多かったのかな。濁ってます。

ゆっくり戻って行きましょう、素敵な道です。

第二支線です。お猿の一家が道ばたでチルってました。

第二支線の行き止まりです

第三支線の入口

もはや廃道でした。バイクでは無理っぽいかな〜

第六支線の行き止まり。
沢山走って、さすがにお腹いっぱいになりました。
ゆっくり戻ろう。

最初のT字路まで戻ってきました。

開けたら閉めて、、
探検の終了です。

気持ちいいー!

今回も、たくさんの鳥の鳴き声の中、トカゲやヘビに出会い、サルの家族に出会い、シカの角が転がるマディなダートを泥まみれ、ヒルまみれで走ってきました。
贅沢で素敵な探検になりましたとさ♪