
May 05, 2017January 11, 2017January 10, 20172017年もどうぞよろしくお願いします♪久しぶりにログイン出来ました!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ![]() 大晦日は群馬の雨降山へ登ってきました。 ![]() 朝の登山口 ![]() ゆっくり登る、自分と向き合える時間 ![]() 東峰に到着 ![]() 東峰のご神木 ![]() 峰からは浅間山も ![]() ちょうどお籠りをされていた先達さんの後について稜線上をゆく ![]() 自分とゆっくり向き合える貴重な時間を過ごせました。 キングありがとうございました。 ![]() Posted by pedalmafia at
21:12
February 04, 2016January 13, 2016鉱山にて♪この日は早朝の鉱山で待ち合わせ、鉱山と周辺の林道探検です。
![]() とても寒いですが、吹き飛ばすような素敵な朝を迎えました♪ ![]() 鉱山の中を抜けてからの林道は荒れ放題の廃道状態ということで、 コタローで木漏れ日が気持ちよい木立の中を抜けていきます。 ![]() しかしその先は、ほぼ廃道状態、、 ![]() しばらく進むと交差点?分岐へ。 誰もいない山の中、周りは掘削が終わったと思われる露天鉱床。 ![]() 右へ延びる廃道は厳しい薮漕ぎのすえ廃車。 どうやってこんな山中に? 道はさらに先へ延びてるようだが、、 ![]() 分岐まで戻り別の道へ。きっと分岐から別の林道だったのだろう。 高速の下をくぐってお墓の脇から住宅街へ出て探検終了。 なんとか抜けれた〜♪ ![]() 国道を回って再び鉱山へ。 石灰石鉱床の最低部にはきれいな水たまり。 ![]() 素晴らしいロケーションでした。 周辺にもまだまだあるみたいなので、次回も楽しみです。 Posted by pedalmafia at
21:33
January 09, 20162016年もよろしくお願いします♪![]() 2016年は元旦から立ち入り日だったのでさっそく北富士です。 ![]() 雲一つない空に雪化粧!今年も良い年になりそうです。 ![]() まさにOVERLAND JAPAN! 一面こんな大地で旅をしてみたいです♪ ![]() 今年もどうぞよろしくお願い致します。 Posted by pedalmafia at
10:52
November 06, 2015やっとこさ上野大滝線♪結構前のことですが
(どんだけ前なんだよ!っていうツッコミもありつつw)、 いつ通りかかっても閉まってた上野大滝線のゲートが、 この日はたまたま?開いていたので、興奮しながら思わず探検へ ![]() 開いてる!?やったーい! ![]() 初めて走る林道に興奮しっぱなし ![]() おぉ!有名な2連隧道だ ![]() 隧道→橋→隧道とか、模型っぽい♪ ![]() こちらは緑のトンネル ![]() 沢沿いに進みます ガードレールが、、 ![]() 工事現場も通り過ぎると山吹橋と山吹トンネルです。 誰も来ないのにすごい立派です。 ![]() さらに進めるとワイルドな隧道も ![]() すると、右手に林道太尾線の起点です。 既に群馬県の上野村に入っているようだ。 この先、非常に興味深いのだが、 開いていないと思ったゲートをノリで来ちゃっただけなので、 この先行ってみたいけどこの日は一度中津川まで戻ります。 後日、またゲートは閉じてました。 次回はいつになるのか、、しっかりと周辺も走り込みたいです♪ Posted by pedalmafia at
00:28
September 08, 2015September 04, 2015September 02, 2015HINO RANGER FT (TEAM SUGAWARA)たまたま前を通りかかったらレンジャーが!?
パリダカあと、モンゴルラリー前のひと時なのでしょうか。 ちょっと覗かせて戴きました。 ![]() すごい存在感!よくみると歌舞伎のお化粧ですね♪ ![]() 光を少し通すくらい薄いパネル ![]() なかなか見ることのないリア内部 ![]() サイドからもカッコいいなー どこでも行けちゃいそうです♪ Posted by pedalmafia at
21:25
August 31, 2015杉戸林道探検記♪この日は久しぶりに房総へ♪
![]() 林道高山線の西側からエントリーしよーかな〜と、思ったんだけど、 この日は横尾線の方で、ビッグオフが沢山ラリーか何かやってたので、 急遽予定を変更しました。 ![]() なので、勝浦の方へ一気に進めまーす♪ ![]() 守谷海岸の内側、赤羽根地区でコタロウを降ろしたら、 あとは山へ一直線! まだ未踏の、念願、いや、悲願の杉戸林道! 前回のアタックでは猟友会にかち合って入れなかったので、 そのリベンジに来ました! ![]() しばらく行くと名物のシカ除けゲート!開けたら閉めます♪ ![]() 入りまーす ![]() さ〜、最初のT字路を左に折れて、しばらく行くと開けた。 ![]() 今日は、ココでさっそく林道ランチにしよう♪ 足の泥が落ちないと思ったら、泥でなくヒルが沢山吸い付いてたw ![]() ココまでどうやって?? ![]() 行き止まり。。R77(勝浦上野大多喜線)側に出て来た。 いつもはコッチから眺めてる。ゲートはガッチリ。。 ![]() 最初のT字路まで戻り、今度は逆側へイン♪ ![]() シカの角が落ちてる。。 ![]() しっかし誰もいないなぁ〜 取りあえず一番奥まで行ってみよう! ![]() かなり走ったけど、一番奥(北側)のゲートまでやって来ました。 どのゲートも頑丈そうですね ![]() 第一支線の傍らにあった砂防ダム。 雨が多かったせいか、水量が多かったのかな。濁ってます。 ![]() ゆっくり戻って行きましょう、素敵な道です。 ![]() 第二支線です。お猿の一家が道ばたでチルってました。 ![]() 第二支線の行き止まりです ![]() 第三支線の入口 ![]() もはや廃道でした。バイクでは無理っぽいかな〜 ![]() 第六支線の行き止まり。 沢山走って、さすがにお腹いっぱいになりました。 ゆっくり戻ろう。 ![]() 最初のT字路まで戻ってきました。 ![]() 開けたら閉めて、、 探検の終了です。 ![]() 気持ちいいー! ![]() 今回も、たくさんの鳥の鳴き声の中、トカゲやヘビに出会い、サルの家族に出会い、シカの角が転がるマディなダートを泥まみれ、ヒルまみれで走ってきました。 贅沢で素敵な探検になりましたとさ♪ Posted by pedalmafia at
23:38
August 08, 2015西名栗へ少し前だけど、少し時間が出来たので西名栗へ♪
![]() やっぱりいいねー ![]() 木漏れ日が最高! ![]() 西名栗も、気が付けば走り慣れたいつもの感じ ![]() いつもの大好きなカーブを抜けて〜 ![]() 安定の西名栗でした♪ Posted by pedalmafia at
10:12
July 03, 20156/25 D.L. Presents: HUSTLERS CONVENTION NIGHTDEV-LARGEが去ったあとも、シーン内外に残した影響はあまりに大きく、
入れなかったお客さん、入れたお客さん、ご遺族、スタッフのみんな、 出演者のみんながそれを確認し、それぞれ受け継いだ熱い夜だった。 写真はジュンくん AKA cherrychillwillが撮ってくれました。 ![]() せっかく来ても入れない人たち、、 朝まで行列が途切れることはなかった。 ![]() いよいよ伝説の夜が始まる! ![]() 1ピースづつDLさんの写メで出来ているらしい、すごい! ![]() バックステージでのDJ VIBLAMとGORIKI ![]() 始まったよ! ![]() GO aka 男澤魔術 ![]() KASHI aka KDH ![]() FLICK ![]() FLICK ![]() 男澤MILK AKA GOCCI ![]() GORIKI AKA 男澤弾児 ![]() GO FORCE MEN ![]() JAY太郎 aka 男澤政彦 from 男澤倶楽部 ![]() GO FORCE MEN ![]() GO FORCE MEN ![]() GO FORCE MEN ![]() GORIKI & GO ![]() FLICK / 時代特急 今回は久しぶりのライブだったけど、練習したり、みんなと会う機会、 EL DORADOクルーで出る機会をくれたのもコンさんでした。 天まで届いたかな! コンさんありがとうございました! Posted by pedalmafia at
19:49
June 30, 2015天岳良林道で林道ランチ♪この日は午後に笠間で林道ランチ♪
![]() 天気よいねー、奥に見えるのが加波山かな〜 ![]() ココだっけ〜?なんて言ってるうちに農道だねこりゃ、、 間違えました。 ![]() 正解はコッチでした!雰囲気よいね〜 ![]() ドンドン行っちゃうよー ![]() 沢の横って気持ちがよいなー ![]() よいスポット見つけたからランチにしましょう ミリタリーレーションと頂き物のおこわがメチャんこ美味しい♪ ![]() すぐそばにはきれいな沢 ![]() 深い森の中のすてきな空間、ゆっくりしちゃうよね。 あ〜帰るの面倒だな〜 ![]() 加波山周辺、笠間にはたくさん遊び場があるんでしょうね。 とっても素敵な林道ランチでしたとさ♪ Posted by pedalmafia at
20:39
June 23, 2015象の墓場を訪ねて♪(双石山探検記)宮崎市内からクルマで30〜40分、前に探検した加江田渓谷からも登れる、
清武のちかくの、標高509mの宮崎市民に馴染みの深い山、それが双石山(ぼろいしやま)だ。 今回は、そこに凄い空間があるということで、さっそく探検してみた♪ ![]() 宮崎市内からすぐ、今日は小谷登山口からエントリーします。 ![]() さ、登って行きましょう♪ ![]() 磐窟(いわや)神社にて、探検の無事と世界平和を願います。 ![]() しばらく登ると大きな奇岩、天狗岩です。 ポロポロと崩れやすい感じで、手前の赤い社が針の耳神社です。 ![]() 少し行くと、およよ、、岩の隙間をくぐってみると、、 ![]() うおー、すげー!! BBKがあんなに小さいぞ〜 ここは「空池(からいけ)」という、大きな岩に囲まれた空間です。 ![]() さらに登ります、一つ一つの岩がデカいですね。 ![]() 大きな石も登っちゃうよー♪ ![]() 岩の上、常連の方が撮ってくれました。 左からBBK、KDH、平川です。美男子蜂蜜探検倶楽部です。 ![]() 途中で道を教えてくれた常連のハイカーのおじさまが若かった頃、 好きな彼女を連れて明るいうちにココまで登って、 ココで花火を眺めて、一晩ココで過ごしたんですって♪ ![]() おじさまに教わったとおりに進めると、、ムム、、 ![]() 何だココはッ!? 先に訪れた「空池」を「像の墓場」と勘違いしてましたが、 そうなんです!ココが探検したかった「像の墓場」です! ![]() ほぼ垂直にクッキリと切り立った岩には苔が生えてて雰囲気◎ ![]() 前に訪れた、日本寺の切り立った岩の空間は石切丁場、 ここは天然の自然が作り出した空間だそうです。 ![]() ずーっとココにいたい!そう思える凄い空間でした♪ ネーミングにも由来があるのでしょうか、 来てよかったです、必ずまた来ます! Posted by pedalmafia at
23:11
June 19, 2015June 12, 2015林道剣ヶ峰七重線入間のミーティング帰り、寄りたくなっちゃうよね〜。
というコトで、1本だけ初めての林道を走ってきました♪ ![]() さー行ってみよー ![]() 曇って来ちゃったけどイイ感じ ![]() 結構高いとこも抜けていきます ![]() 走りやすいフラットダートでした。(3.2km完抜) ![]() 周辺のダートは通行止ばかり、、 それでもダートに入れるのは嬉しいです! 今は緑も濃くなって、さらにいい感じでしょうね♪ Posted by pedalmafia at
22:02
June 08, 2015第22回ミリタリーJEEPミーティング 2015コレも結構前のコトですが、大好きなMJM2015へ行ってきました。
![]() 今回はNMVAのテントでBBQして車中泊。朝からイイ感じです♪ ![]() 会長のダッジウエポンキャリア、WC-57です。 カッコいい! ![]() DODGE WC-52 & WC-57 ![]() この2台の並びは今回の目玉のようです♪ ![]() mint! いろんな国旗もはためくお祭りですよ〜 ![]() JSDF 1 1/2ton truck ambulance(73式中型トラック) 相変わらず凄い! ![]() HUMVEEE!!! スラントバック!!! ![]() M35カーゴトラックです。絵になるな〜 ![]() カッケー♪ ![]() 1/2ton truck ![]() 1/2ton truck ![]() 1/2ton truck ![]() 唯一の現役車両です (さすがに、狙ってコレで来てたら凄いですよネw) ![]() 自衛隊も広報活動に余念がありません。 軍服だらけなので、誰が現役自衛官なのか分かりません(爆) ![]() J3? ![]() カッコいい! ![]() ただ者ではなさそ〜 ![]() ピッカピカ〜!まるで新車のようです。 ![]() LAND ROVER LIGHT WEIGHT (1/2t) 、オシャレ♪ ![]() ガンジープ!みんなでガヤガヤ ![]() ジープは絵になりますね ![]() J36かな、オシャレに見えるゥ〜 ![]() お宝たくさん♪ ![]() ザックザク〜 ![]() 楽しそ〜 ![]() どんどん商品が並んでいきます ![]() 雰囲気出まくり♪ ![]() 黒霧島パックです ![]() 毎度ローマ号も、 ![]() お湯湧いてますよ〜♪ ![]() 今回も、まるで前線キャンプに迷い込んだかのよう、 自らが映画のスクリーンに入ってしまったかのように、 みんなGOOD VIBESで、サイコー楽しかったデス♪ ![]() NMVAのみなさん、お疲れさまでした。 Posted by pedalmafia at
21:19
June 06, 2015常陸太田の山中探検♪ちょっと前だけど、この日は常陸太田の探検DAY♪
まず一本目は林道塩ノ沢線からね。細崎入林道へ抜けられるかな〜 ![]() 深い霧の中、結構な勾配を登って来たよ〜 ![]() 人の手は入ってるようですネ、いい感じ。 ![]() 少し先で分岐?残念だけど、たぶん本線は右手。 本線チェーンゲートでやむなく左へ、少し先の広場でピストン。。 ![]() 県道36号へ、コトコト戻りま〜す ![]() 今度は県道を挟んで南側、林道国見線へ ![]() チェーンもなし!ゲートもなし!幅員なし! で、さっそく撤退。。 ![]() この先は、、本線は右だけど、どっちも楽しそう。 次回はコタロウでリベンジですッ! ![]() 今度は、棚倉街道(国道349号)を少し南下して林道町屋線へ。 ゲートはありません♪ ![]() 採石場の脇を抜けてから、幅員が狭くなります。 雰囲気は、霧の中でもいい感じです。 ![]() きれいな沢の横を抜けていきます。 ![]() しばらく行くと分岐が、 本線は右ですが左へ行ってみます。 ![]() しばらく行くとチェーンゲート。 五里平線でしょうかね、残念です。、 ![]() 戻ってしばらくいくとまた分岐、右が本線チックですが、 町屋線自体は手前の広場で終点で、 もしココを右へ入れたら県道37号へ抜けれたはず、残念です。 ![]() さらに先へ進めると、いよいよ作業道も終点という感じです。 どこもチェーンで厳しかったですが、 雰囲気の良い国見線でも遊べたから満足です。 やはりこの辺りは2輪での探検がよさそうですね。 周辺にも沢山ありそうだし、近いうちにリベンジです! そりゃ探検するところがなければ、 誰も四駆に乗らなくなっちゃうよね。 でも探検スポットを四駆で探すのも楽しいよね♪ Posted by pedalmafia at
19:49
|