pedalmafia blog

June 17, 2014

6/20 (FRI) バビ杯 24丁目

今週末はバビ杯24丁目!
なんとゲストは、キングことMUROさんです!ぜひ遊びに来てくだい♪
3Q78R3E


WGOEI4GYE5R


バビ杯24丁目

DATE : 2014.6.20 (FRI)
PARTY START : 23:00 ~
PARTY CHARGE : 1500/1D, LADIES FREE ALL NIGHT, For the free entrances, Wearing adidas fashion!!!
女性入場無料 / LADIES FREE / 女仕免責入場
"女性の方には WELCOME DRINK (イエガーマイスター)サービスあり!"

GENRE : HIPHOP, REGGAE, R&B, SOUL HOUSE and more

SPECIAL GUEST DJ:
DJ MURO (King of Diggin')

DJ :
Kashi Da Handsome from HONEY DRIPPIN'
Ciccio a,k,a, Chief63 a,k,a, Megaton Phillie Smoker
Babylon Bros. from Colt 45 All Stars

VJ: TSUTOMU

with kind support from adidas Originals


バビ杯は地域密着系原宿型エンターテイメントとして皆様に愛され続け今回より5年目に突入します。そんなスペシャルな夜にお送りするのが日本が世界に誇るキング・オブ・ディギン、DJ MUROを迎えた年に一度の漆黒のGROOVEナイト。いつもよりヤバめビーツてんこ盛りな夜となること間違い無し!
レギュラー・メンバーはいつものKashi Da Handsome、Ciccio、Babylon Bros.、そしてVJのTsutomu。ヒップホップ、ハウス、テクノ、レゲエ、ファンクにソウル、ジャンルに拘らないオープンなマインドがバビ杯スタイルです。バビ杯はレディースのエントランスはオールタイム・フリー(しかもウェルカム・ドリンク付き!)、さらにメンズもadidas着用にてエントランス・フリーとなっています!毎回様々なスタイルの人々/人種が集まり織りなす国籍を超えたエネルギッシュなメルティングポットPARTYそれがバビ杯です。

  

Posted by pedalmafia at 22:57

多摩丘陵トレイル探検(小山田緑地周辺)♪

この日は大好きな多摩の小山田緑地へ、
晴れ渡った午後、孫タロウでの里山トレイル探検です
cfgcuru

さっそくカートに注意しながらゴルフ場の中を横切ります

cfcftru

すると前から虫取りアミを持った子供たち、、
「そうだ!自分もこうして多摩を探検しながら育ったんだ!」
何故かすげー嬉しくなった♪

cfE75R

早く先が見たい!はやる気持ちを抑えながらのポタリング

VRWRT231

探検感満点、左にいってみよう!

drtd886r

すると畑の横に出たよ

gtfyt7689

農道の交差点?はまっすぐいってみようか

cgf85665

右も左もゴルフ場、プレイヤーのおじさんも孫タロウにびっくりしてました

cvgif568rd56f

左側がコースだよ

cgcr86r

今度は下りだよ

cfgucr6

のどかな道、公道なのかな、、なのでしょうね

gvihf56

素敵なスポット

cgctytr

I♡多摩

cgfctyi

なんかいけそうじゃねぇ?
産廃とかゴルフ場とか不法投棄とかって多摩っぽい(嫌いじゃない)

vgvtyi

ほらね

gvhr8679

イイ感じで森の中

fcgucdrd68r

下りを抜けると

vghf69f679

五叉路に出ました、どっちに行こうかな

gvhftiyf

もはや農道です

gyif586

カタコトとバイクを進めると再奥には池があって行き止まり、
おじいさんが二人、ゴザを敷いて作業を休んでいらっしゃいました

ghicft6r

『覗いてご覧ッ』と、、
聴けばココは昔、なんとニジマスの釣り堀だったそう
水温は常に16度、とてもキレイな水が釣り堀に適していたそうだ

F34WE

なんと驚くべき事に、昔はココにはトロッコの軌道もあって、
相模原までお客をバスで迎えにいったりしたそうデス。
興味深い話を教えてくれるおじいさんたち、
さっきの貴重な話、どこかに残してあるのかな

『実は僕も片倉出身で、小学生時分なんかはよく自転車で〜』
なんて話をしたら『なんだよ〜』なんて、一気に距離が縮まった。
『また遊びにこさせてください』と言って後にしました♪

vgyift6

さっきの分岐まで戻って別の道へ

gci86f

奥は広場で行き止まり、すてきな空間が誰にも知られずにひっそりと
贅沢だ。。

cfgyict6

さっきの分岐から今度は坂の上の方へ

DW2322

鬱蒼とした森を抜けるといつのまにか畑の中へ

gtf7o

振り返ると素敵な畑が

gyif756

ゴルフ場の脇、産廃業者、資材置き場、などが多摩の探検萌えキーワード、
もうひとつ忘れてた、ジープも加えておこう。素敵な光景です♪

vgfytt

そしてもうひとつ、多摩丘陵を渡る送電線も印象深い

cgfjyt

今では山や海など、いろんな探検が出来ていて本当に幸せだが、
私の世界観を構築したのは小学生の頃の探検の体験が色濃いであろう。

山の中に作った秘密基地で隣の小学校の生徒と本気で戦争したり、
停まってるクルマが揺れてるのを初めて見たのも、
パリパリのビ○本をみんなでめくったのも裏山の林道、
担任の先生と沢ガニをつかまえながら沢を探検したり、
学校建設でその沢一帯が埋め立てられた時は投石しまくったり、
山の中の病院がどういう病院なのか子供ながらに察したり、
土器や矢尻を探したり、いろんなコトを学ばせてもらった。

とにかくいろんな思い出がある多摩丘陵、
なるべくこのまま残って欲しいと切に思いました。
まだまだトレイルあるんで、今度はみんなで行きましょう♪

fctgr768

デポ地まで戻って探検終了です

vghf7y67

とにかく楽しい一日でした

vvti65876

バス停も模型みたい

bjegwq32

公園だけでもメチャんこ広いです、家族で行ったら最高だと思います♪  
Posted by pedalmafia at 22:08

博一@恵比寿

大好きなアジフライ定食をとても美味しく戴きました、
ランチだとCPいいですね、ごちそうさまでした♪
cvtydf6


vgfr76

博一@恵比寿  
Posted by pedalmafia at 20:26

June 14, 2014

お食事処 さと@上野毛

ひさしぶりに「さと」の唐揚げカレー、ホントに大好き!
ココは何を頼んでもホント美味しいですね、ごちそうさまでした♪
v68iyu


v57l87

お食事処 さと  
Posted by pedalmafia at 13:46

June 12, 2014

林道西名栗線♪

この日の午後は林道西名栗線へ
cvctey

タロウと、コウジくんの駆るコタロウで北側の人見入線からエントリー

cvghi697

つい先日になかったゲートがもう出来ている

bjr69h

山の上まで一気に高度を稼ぎます

cg5697

いつ来ても大好きな道を

vg6r67

大好きなタロウでブーン♪

bvh75e

御岳山線同様、山の稜線近くの開けたコースは

dtfd56568

走りやすいフラットダートで◎

cg6r97

春の陽気に誘われたのか、シカさんも林道で立ち話をしてました

sa9557

シカも増えすぎてるようですが、かわいいです

cf5869876

西名栗線から広河原逆川線まで出て、コタロウをタロウに格納したら
名栗湖まで、孫タロウでひたすらダウンヒル♪
ターマックだけど、ロングな下りはとてもスリリングで楽しかった!

cgftyr

滝山街道を抜けて八王子へ戻ったらめんくい亭でワンコインおやつ
それは西日に照らされて、とても美味しそうな見た目の通り、
バランスのとれた私好みな八王子ラーメンでした

cvghrtr7

ごちそうさまでしたッ

いつ行っても大好きな西名栗線、この日も素敵なダートでした。
タロウ、コタロウ、孫タロウと、みんなが大活躍した一日でしたとさ♪
今年はまだ中津川林道が開通していない、、早く抜けたいです  
Posted by pedalmafia at 01:32

June 11, 2014

秩父 林道御岳山線♪

この日はついに3度目の正直、秩父林道御岳山線へのアタックです。
今回は先発隊のコタロウをタロウが後から追うスタイル、
行けるのか、行けないのか、行ってみないと分からないのだ
VG9RT679

今日はコウジ先輩と一緒、早朝の荒川地区よりスタートです

vg7f6t

それぞれのペースで山中を行く

ce4e54r

雪はもう見当たりません

cvgcurt

大雪の時に均したのでしょうか、以前と違いガレてません

cvgh57

満喫♪

ceqe44

御岳山2号線との分岐で先輩と合流、本線はトンネル右手のほうへ

cvgctt

路面はいい感じ

vgftir7

眼下に荒川地区を眺めながら

cgcgiy

この辺りからおそらく初めて走る区間です

cfgcr

これからあそこを走るんだ!

vgh8g

開けてて気持ちがよいです

vgtfyi

この開放感ったら♪

cfgct8y

この道、どうりで人気がある訳だ

cgf9765

こんな山の中に立派なトンネルだ

vcgh7976

出た辺りから下りの区間だったような、、

vg7t79

ゆるやかに下っていくと

cfgt568

路傍には野いちごの一種、へびいちご♪

cfg6t97

横を走る沢はこんなにきれい

vkgfyuof7

しばらく下ると起点側へ出られました

過去2回とも途中で引き返したけど、この日は全区間抜けられました。
おそらく大雪の影響が凄すぎてしっかり整備をされたのでしょう、
とても走りやすいロングなフラットダートでした。

cy237p5

工事の方々へ感謝ですね、素敵な林道でした♪

c558546

お蕎麦を食べたら午後は秩父から飯能へ、
名栗地区へのショートカットは広河原逆川線で、
と浦山ダムへ車を寄せたが通行止めであえなく撤退。。
午後は西名栗線です♪  
Posted by pedalmafia at 23:37

June 10, 2014

長生庵@築地場外♪

夜も最高だけどランチもキまくってる、いつも夜もお昼も満席です。
観光客というより築地で働く方たちや地元に愛される名店・長生庵ココにあり!
大好きな長生庵、この日はランチで戴きました!ごちそうさまでした♪
vbnu56lt7


v8yu

長生庵@築地場外  
Posted by pedalmafia at 22:26

June 04, 2014

はじめての"D"ランドへ♪

この日は行きたいところがあった、、

そう、先日レポした作品群の作者(城たいが氏)の作品(ダルマ)たちが、
ところ狭しと生駒の山奥に、今でもひっそりと佇むという、
宮崎のディズニーランドこと、ex『初代ダルマの里aka猿飛仙人村』だ
v6976tg

天気の良い日、いつもの道玄坂から出発だ

v8656r

宮崎から、先日訪れた『みやまどり苑』の店先をかすめて生駒高原へ

cvgr697r75

どんどん奥へ

vbfir5890

「たしかココからだったような、、」

b347ui67rf7

「たしかこの辺だったと、、」と、
スムースなゲンちゃんのオペレートが朝から冴え渡る!

そう!ミッションがサクセスするかどうか、準備の段階で決まるのだ
今回はほぼ場所の特定が出来ていた事で、すべての状況が我々を味方した!
さすがゲンちゃん♪

vbri6ft

ブッシュを分け入ると、獣道のような『道』が我々を奥へと誘(いざな)う

vg6rp5e4w57

数年ぶりか、数ヶ月ぶりかの客人たちを出迎えてくれるダルマ

vghe4745

輪廻を表現しているのだろうか

 btifitg89786

見覚えのある作風、好きなシリーズ

w-778g7

上の作品と対(つい)なのか、何か惹かれるバイブスだ

cgrr566

足下に目をやるとこんな作品も、、
『男のドリームバケーション』とあるが、我々にとっては『今でしょ♪』

昔は、空き地や裏山で見つけた、パリパリになった劇画雑誌のページを、
鼻息荒くして剥がしてめくって、オトナたちの変態にショックを受け、
いずれ少年は立派な変態に育っていったっていうのが世の常だが、
これでは『ドリーム』を覗く事は出来ない、、思いを馳せるだけである。。
いやはや、、便利になったのか不便になったのか、、、

fgyor321

3mほどある大きな作品

vgr679r4976

上の写真の作品の裏側の骨組みには女性用のブラが、、
ココではスニーカーではなく、ブラなのだ。。

vgo5e89

作者のメッセージをおじいちゃんダルマが伝える

ve58r56f

『豊かな心に豊かな人生、、』

30uyfgy

『開発主義繁栄謳歌、飢餓の地獄を慈眼で見、ゴルフ温泉美酒の夜・・』

vhe577

ジャスライカイースター島のモアイ♪

cfg57e64587

ダルマ路とは、、

vbrir67i

すげーデカいです

vfy9r67

お髭の達磨さんもココではよく見ます

bnvctuyy

大傑作・『捨捨族老人』マジでかっこいい!

 br68tyr6

ゲンちゃんとパシャ、とても大きな傑作だ

 cgie5eiy

誰かに似てるような

vkhftkuyk

灯籠の中の電球は割れていなかった

x45987y

いったいどれだけの歳月が流れたのだろうか、、

votr768

隊員がロープを伝い決死の覚悟で谷を下る

vgvftyo78

と、谷底には、まるで天国のような信じられないオアシスが!!
なんだココは!?夢でも見てるのか??
ターザンロープも垂れてるし、水はメチャんこきれいで透き通っている
次回はウェットでスノーケリングですねこりゃ♪

c5786rft

少し下ると、今度はいきなり大きな滝の上に出ました。なんだココ!?

vo67u678

しっかし下までメチャんこ高い!こえー、いったい何なんだココは??

cve564

大きな滝の脇の崖の端にはミツバチの巣箱が

cs9757r

しっかし落ちたら一発、すげーところに置くものだ、
コンコンってやったら中からミツバチが出てきた

fftd865

後ろを振り向けばまたダルマがw

vw47457e

個人的に大好きな作品、メチャんこよいです

vw45t76

おっ、、なにやら見えるぞい、大きなヤジロベーかな

cfgu345

反対側からはこんな感じ

c9752

色もカタチも、今まであまり見ない作風のダルマが出てきました

cfgr856

コチラはとにかくデカい、中に祭壇がありました

c74s343

側面にレリーフ、『地球は誰のもの?』

cdrt775

側面のレリーフが秀逸、戦争へのメッセージかな

v854we86

『stop the war』

ber856

廃屋の脇には鳥居が確認できる

vgdt6fy

奥にはお稲荷さんのキツネかな

vghty6

鳥居からの最も奥、キツネさんの上にはこの達磨さま、
きっと特別祀ってあったであろうということは周囲からも容易に想像が出来る

c84546

順路?に戻るとニコニコだるま

c6964ty

得意とする「ラビット型」

v45568

薮の中に佇むダルマ、この辺りは色使いも紺や青いものが目立つ

s965r

大きな「ラビット型」が倒れ込んでいる

gvcdr8

『〜無邪気に喜ぶとき、その喜びの波長は、天の力に呼応し・・・』

v769r7

多くのお客さんがココを行き来したのか

w958e6e

女の子をモチーフとした素晴らしい作品だ、『時計』と書いてあるが、、
ミシンは誰かがあとから置いたものと思われる

 vtd86r

これまでいったいどんな時間を紡いできたのであろうか

45868rc

珍しい色使いの「豚ちゃん」

bhyu9rfy

工房だったのだろうか、作りかけの作品も、、

se975u

一体どんな音楽?がプレイされていたのか

r68r57

工房の柱にぶら下がるダルマさん

hfy97y

製作中だったのであろうか

vfr679

可愛らしいですね、凄いバランス

hv9tyu

こちらもかわいい、クスリ屋さんの店先にありそうです

vr658rtu

「ラビット型」にまわしが、何故か大人をドキっとさせるw

b-98r678

ココが受付のようだ、中に入れた

bhr97

転がっていたスクエアなダルマ、

vu780t8

ニコニコダルマ

ve7fuf

3体並んでの群像か、眼の入れ方が絶妙♪

cgh67r67

まるで水木しげるの妖怪のよう

457ety8

薮の中でしっかり自己主張

x08t7

ごろんと転がった大きなダルマ、上品ですね

vvh697

どうやら人気アトラクションだったようだ

一通り山の中を探検すると、時の頃はもうお昼過ぎ
朝からの探検でもうお腹ペコペコです、美味しいもの食べましょう!

c6r997

素敵な生駒高原を抜けて

c9t66t78

こんなにきれいなのに、、おっさん二人にはもったいのない!

vgrty

k「水神?」
k「ゲンちゃん、オレたちこれからご飯食べにいくんだよね??」
g「ええ、この奥で」
k「え、何なに?この奥にあるの?」

cgf55696

歩道を進むと、とってもきれいな水が沸いてます、
地元の大切な水利ですのでフェンスで厳しく管理されています、
まるで天国のような景色です(行ったコトないけど、、)

cr8646

さらに進むとなんとッ!?山の中にこんな素敵な空間が!
この川床?でご飯を戴きます

cfgtyr8t

「かんぱーい♪」
そうです!これから『泉の鯉』で、きれいな水の中を泳ぐ鯉を戴くのです

cge5967

鯉のあらい(刺身)と鯉コク(鯉のアラのお味噌汁)と鱒の塩焼きです
はじめての鯉でしたが、こんなきれいな水で育ったんですから
臭みもなくコリコリ食感で酢みそで美味しく戴きました。
鯉コクはクリーミーでお出汁もとっても美味!ごちそうさまでした♪
泉の鯉


 76rtuie

お腹いっぱいになったら帰り道の温泉で疲れをとって、
屋上ビアガーデンで、イソップ、ノリくん、BIG BUTTER KENと乾杯♪
今年初のビアガーデンは、あぁ気持ちいい〜

-----
半日かけて探検しつくした生駒の山の中は、
思わぬ滝やマル秘スポットの発見もあり、とても素敵なところでした。
ドキドキの止まらない時間は、まるで小学生に戻ったような、
まさに裏山の探検そのものでした。

現在、作者の城たいが氏は京都でお店を開かれていて、
そちらで色紙やカレンダー、城たいがブランドの焼酎等が売られているようです
via:

これからも、心のない盗掘被害や破壊行為などに遭わぬよう、
作者のメッセージとともに、このまま残って欲しいと思います。
素敵な時空にお邪魔をさせて頂きました  
Posted by pedalmafia at 22:48