エアロダイナミックス【aerodynamics】
空気力学。流体力学の一分野で、空気の運動や、空気中を運動する物体に作用する力を扱う。航空機の機体や自動車の車体のデザインなどに応用される。
※Yahoo辞書より引用
とあります。
カーボンやエアロにまったく興味ない人にはどうでもいい話ですが、
エアロ好きも様々でして、最新技術の結晶的なハイテクなのが好きな人もいれば
カーボン製品=軽い=エアロな感じに萌える人もいるとおもいます。
また、共通(?)な意見なのか定かではありませんが、
最新の新幹線のフォルムにやられる人は間違いなく「エアロ☆好き」かと思います。
研究結果に裏付けされた機能美な商品もあれば、
なんか理屈はわからないけど「エア〜ロ」な見た目をした商品もある。
そんなこんなで自分もエアロ&カーボン大好きっ子の1人だったりするのですが
以前から気になっていたのが画像のフォーク。
OVAL CONCEPTS A900 JETSTREAM AERO FORK
ジェットストリームってネーミングが早くも主張していますが、
解説によれば
「フォークブレードにスリットを作ることにより、空気抵抗を軽減できる構造を備えてます。時速50kmで1時間の走行をすれば1分間のアドバンテージを得られます。」
とのこと。
んん!よくわからないがすごいらしい。
「時速50kmで1時間の走行をすれば1分間のアドバンテージ」って。。どのくらい?
これを装着した日には、「オマエにはピーキーすぎて・・・」
と某氏からツッコミいれられそうですが。
ん〜。エアロの世界も奥深い。。。。
まだ見ぬエアロな品を探求したいと思う雨降りな1日でした。
