初の猪苗代湖の南側の林道群なのだ!

朝霧が凄い時は晴れるときだー

ほらッ♪

にゃんこ駅長で有名な芦ノ牧温泉駅と、

大好きな会津の家並みを抜けて、

湯野上温泉駅をチェック!

118号で大川を渡って天栄村を目指します。

しばらく走って黒沢林道の起点に到着〜

養蜂です

エントリーするとさっそく「クマ出没」の看板

茶色い岩肌の上を、きれいな水が滑ります

きのうの鬱憤(うっぷん)を晴らすような素晴らしい林道です

ふかふかの砂利のダートを登っていきます

走りやすくて気持ちよい!

横を沢が走ります

左は湯川林道とあるが、一般車両通行禁止の表示。
ここは右へ

少し登って、

安藤峠です!

峠を越えてから幅員が狭くなります

大丈夫かな、行けるトコまでね

あまり四輪は入っていないのかな

ガレ始めました

でもなんとか行けそうだ

初めて走るダートにタロウも楽しそう

本線はきっと左なんだけど、
ちょっと行きたいところがあるから、右へ行ってみよう!

すると路面が土になったよ、

支線は一般車両通行止め、本線を進みます。

しばらく進むと、、

茂みから、突然広い空間へ!
「半端ない!ココに来たかったのだ」

紹介しよう!
ここは郡山布引高原風力発電所なのデス。
猪苗代湖を望む広大な高原地帯に、33基の風車が静かに回ってます。

どこを走っても気持ちがよい

発電機の足下にタロウがいます、
なんとなく大きさがわかると思います。デカいですw

ゆっくり行きましょう、本当に素敵な空間です

確かこの時は9月中旬だっけな、
一面のひまわりがとってもキレイでした!

そりゃコタロウでも気持ちがいいに決まってるぅ

散々走りまくって、
美味しいコーヒーを淹れたら

さぁ出発です

黒沢林道を湯川方面へ

この区間は開けた場所が多く走りやすいです。

沢に沿って

土場も過ぎて、

開けた区間も、

木漏れ日の中も、

ゆっくり降りていきます。

すると分岐でフレックスが先に待ってました、
どうやら次のお目当ては左のようです。

次の林道まで少し舗装を走ります

っと、沢がとてもきれい!

ゆったりとした流れが、

大滝という滝で一気に滝壺に落ちます。

さっきから、突然の雨が降ったり止んだりですが、
ついにこの日の二本目、一ノ瀬戸四ツ屋林道です。

かっこいいハイラックスです

フレックスもコタロウでお茶目に遊んでます

路面は走りやすい、締まった砂利のフラットダート

大巣子線との分岐も、本線を直進します

同じような風景が続きますが、
走りやすくて気持ちよいです♪

黒森線との分岐を本線へ進むと、
森の向こうに何やら湿原のような、、

木々をかき分けて行くと、キレイな湿地帯がひっそりと、、
中型のカエルが、きれいな水の中に飛び込みました。

その後はゆったりと下っていきます

とても気持ちがよいです♪

すると、おや、このまま一般道に出ちゃうのかな?
変な人が橋から何やら叫んでるしw、、

て思ったら、まだまだ林道内でした。
ど真ん中に獣のフンがボムしてあって、実に贅沢な橋でありました。

その後しばらくの間、舗装とダートを繰り返し、

高川集落へ出て、広域基幹林道・一ノ瀬戸四ツ屋線が終了します。

道切りだ!

横を流れる川はきれいです

この日、走りたい道すべて走れたし風車群も素晴らしかった!
フレックス、いつも間違いのないアテンドをありがとう!
また、今回の探検ツアーは、
[秩父→南相木ダム→毛無峠(小串鉱山跡)→万座→草津→南会津(檜枝岐村周辺)→猪苗代湖南側林道群(布引高原)]
と、ほぼ思いつきと気まぐれの探検でしたが、
今頃は、それぞれ鮮やかな紅葉を迎えているコトでしょう。

取り急ぎは、この探検によって、
怖かったり、寂しかったり、いらいらしたり笑ったり、、
薄っぺらいオレちゃんにも、まるでミルフィーユのように、
また一枚、素敵な思い出が積層されたというコト、
そして、
このツアーが素晴らしいものになったというコトを、ここに記しておこう♪