何やら、ガタンガタンギーギーと大きな音が下の方から聞こえてきた。

下を見ると、うおッ、トロッコだーッ♪

「センパイちょっと行ってくるッス!」
そう言い残すと、少年はハイキングコースを夢中で走り下りた。

BLが石灰を積んだグランビー鉱車を連ねている。
JFEミネラル武蔵白岩鉱業所下部軌道です。

急いで起点側に先回り、

すると、目の前で機関車と鉱車が切り離された。

バッテリーロコは新トモエ電気工業製、

機関車を切り離して先頭に付け直す、機回しです。

BLは静かに機回し線へ、

先頭に回ったら、再び山へ入って行くのでしょう。

コトコト、山の中で黄色いロコがイイ感じ♪

手前には、作業の無事を祈願する祠と詰め所、
残念ながら写真には撮れなかったけど、
その向こう側に、山への坑口がある。
さ、一度チルスポットに戻って、荷物を取って探検終了です。

山奥で、今も稼働する現役の鉱山と、ひっそりと残る集落跡。
これぞまさにトワイライトゾーン。素晴らしい探検になりました♪
実際に行ってみると、さらなる興味も湧きましたが、
3パートに渡る、武蔵白岩鉱山と白岩集落周辺の探検レポの終了です。
今度はみんなで行きましょう♪
